1-3-15. メモはエレノアが書いた?|グッドプレイスで英語学習
グッドプレイスで英語学習、久しぶりの更新になりました。 あのメモは誰が書いたのか、今回はそんな内容です。 前回1-3-14 はこちらです。
グッドプレイスで英語学習、久しぶりの更新になりました。 あのメモは誰が書いたのか、今回はそんな内容です。 前回1-3-14 はこちらです。
100記事達成しました !といっても2年くらいかかっているので、 100記事達成したとき 2年経ったとき にやってみたこと。 という表現が、より正確な言い方になるかもしれません。 2年かけ…
今年、すごく久しぶりに読書を再開した、ということで、この著者の作品はまだ読んだことがなくて。 以前読書していた頃、エッセイを読むのは好きでしたが、作品を読んだことのない方のエッセイは、初めてだ…
前回、マイケルとジャネットから、さんざんなことを言われてしまった、チディ。 さすがに落ち込んでしまったようです。 今回はそんなお話です。 前回はこちらです。
『 外国語上達法 』( 千野栄一 著)という本を読みました。 どんな段階であれ、 英語学習をしている 人 第二外国語 を学ぼうと思っている人 子どもの英語学習 について考えている人 英語…
来週、子どもの幼稚園は、mid-winter break ということで一週間お休みなのだそうです。 ということは、このブログをあまり進めることはできないかな。 いつも言ってますが、ブログは、 …
実は最近、第二外国語を学習した方がいいかもしれない、という状況になりつつあります。 そこで、「語学学習」そのものについて書かれた本を読んでいますが、なかなか興味深いです。 【読書リスト】202…
前に、50記事を達成しました、という記事を書いたのは、2022年の6月でした。 あれから約8ヶ月。 一つの節目となりそうな、100記事を書くことができました。 100記事目は、 【読書リスト】…
『 真っ赤なウソ 』 養老孟司 (著) という本を読んでいたら、『 藪の中 』 芥川龍之介 (著) の話が出てきました。 そこで気になり、ネットの 青空文庫 で読んでみました。 恥ずかしな…
養老孟司さん。『 唯脳論 』を読んで、世の中にはこんな人がいるんだと衝撃を受けました。 私が今よりも、もっと若かった頃のことです。 それ以来、 養老孟司さんの本 がとても好きです。 もうずいぶ…
久しぶりに、本の紹介や感想を書くことにしました。 そのわけは、下に。 今回書くのは、『 小3までに育てたい算数脳 』( 高濱正伸 著)という本についてです。
最近のお昼は、英語学習をしたり、ときどき子どもの学校見学に行ったり。 夜は、主に読書。 そんな毎日を送っています。 子どもの学校選びは、選択肢はそんなにないけれど、それでもやっぱり考えることは…
前回は、たくさん調べることがあり大変でしたが、今回は楽でした! ご褒美のようでうれしいです。 この間のお話では、ジャネットが「Fun fact」をひたすら繰り出してきました。 今回、その続きか…
今回の範囲を学習して、 トレイルブレイザーズ というNBA のチーム名を初めて知りました。 西海岸にある、オレゴン州のポートランドを拠点とするチームなのだそうです。 オレゴン州のポートランド …
海外ドラマ『グッドプレイス』で英語学習。 やっと、第1シーズン・3話目も半ばに差し掛かってきました。 なんとなくドラマを 流して見て、分かった気になる のと、 一字一句ちゃんと理解する のとで…
えっと…。 不測の事態により、子どもの通っている幼稚園が、また休校になりました。 また、と書いたのには訳があって、以前なんて1ヶ月ほど休校になったんです。 今回は、3日ほどと言ってましたが。 …
先日、2022年の振り返りを書いたばかり。 2022年の振り返り|始めたことや「生と死」W杯とクロアチア 2022年はどんな年だったか、振り返ってみました。2022に始めたこと、W杯のこと…
2022年も、もうすぐおわり。 (この記事を書き始めたときは、まだ2022でした。) ということで、今年は、 どんなことを始めたんだったかな どんな1年だったかな と振り返ってみました。 区切…