前に、50記事を達成しました、という記事を書いたのは、2022年の6月でした。
あれから約8ヶ月。
一つの節目となりそうな、100記事を書くことができました。
100記事目は、【読書リスト】2023年|子育て主婦が電子書籍で読んだ本と簡単な感想というものでした。
---- contents ----
スポンサーリンク
100記事までを軽く振り返ってみよう
このブログを開設したのは、2021年の2月。
★ 何でもない日々も、もがいている日々も、いつかキラリと見えるはず
20記事を達成したのは、2022年の2月。
★ 20記事達成までの紆余曲折と現状|初心者主婦ブロガーの体験談
50記事を達成したのは、2022年の6月。
★ ブログ界底辺の現実?といろんな気持ち|ブログ初心者が50記事達成しました!
100記事を達成したのは、2023年の2月。
ということは、ブログを始めてから、100記事達成までなんと2年もかかっていることになります!
さすがにびっくり
でも、褒めポイントを探すとしたら。
20記事達成に1年、100記事達成に2年ということは、2年目に80記事書いた、ということですよね。
2年目の途中から英語学習をやり始めたので、それだけ英語をがんばれだんだ、ということにしておきたいと思います。
ブログ内容について思うこと
ブログを始めた当初は、今のように、「海外ドラマで英語学習」の記事を量産することになるとは思っていませんでした。

これがしたいんだ!
と確固たるものを持って始めたわけではなく、書いているうちに、したいことが見えてきた、というふうです。
今年になって、読書の感想も書こうかな、などと思い、そちらも始めてみました。
このブログでは、英語学習記事を書いたり、読書について書いたり、旅のことや、NY生活のこと、他にもいろいろ。
本当は、テーマを絞った方がいいのは分かっているのですが、
- ブログをいくつも運営する自信がない
- 収益がほしいのは確かだけど、今は、そこが目標にはなっていない
などの理由から、ごちゃまぜ雑記ブログのまま進めています。
以前、せっかくコンサルでたくさんいい情報を教えていただいたのに、全然活用できていない、ということだけは、申し訳ないと思ってます。
どうしたら読まれるブログが作れるか、その反対のことばかりしているという自覚はありまして。
逆に言うと、教えていただいた通りにしたら、もっと読まれて収益の出るブログになるはず。
分かっているんだけど、できない葛藤…
私が以前お世話になった、
ココナラの柏木さん
。
という2つのコンサルをお願いしました。
*ココナラは、こちらから無料登録
できます。
信じられないくらい良心的なお値段で、そのお値段からは考えられない有益すぎる情報をたくさん下さるし、レスポンスはいつも早くて的確です。
気になるサービスがあれば、ぜひお願いしてみて下さい。
柏木さんの力を借りて、グーグルアドセンスに挑戦したときのことは、こちらに書いています。

2022年、無料のBloggerで有用性の低いコンテンツから合格しました。対策したことなどを書いています。
話は逸れましたが、ブログの内容のこと。
これからまだしばらく、
- 英語学習の記事
- 読書の記事
- ときどき違うこと
そんなふうに進めていこうと思っています。
PV数と軽いバズり?
このブログ、あまり読まれていない、と書きました。
ちゃんと読まれているブログを運営している人ならば、よく続けていられるね、と言わずにいられないかもしれません。
例えば、残念ながら、先月のPV数は、なんと1,335。
ほんと、読まれていないんです
ただ、一度、このブログにしては、突然PV数が上がった時がありまして。
といっても、最高で1日に451PVだったので、一般的にはなんてことない数字なのでしょうけれども。
この時はどうやら、ツイッターで、とてもフォロワー数の多い方が、こちらの記事についてツイートしてくださったっぽかったです。
疎い私でも、名前を拝見すると、あ、なんとなく知っているかも、と思う方でした。
そういう人の影響力ってやっぱすごいんだな、と知りました。
こんな程度をバズるとは言わないでしょうけれど、私の中では、「バズった」記事になりました。
だけど、事実をそのまま書いただけとはいえ、記事の内容的に、聞いて残念な気持ちになる人もいるかもしれない、と思うのも確かで。
なので、ブログを読まれたいし、読んで下さるのはありがたいけれども、たくさんの人に読まれるのも若干複雑、そんな心境になりました。
- ただ前向きになれるような
- ただただホッとするような
- よく分からない息苦しさから、少し解放されるような
- なんだかちょっとは役に立てるような
- 若かった頃の自分が読みたかったような
そんな記事を書き、この人のブログを読みたいな、と思ってもらえるようになりたいものです。
気になる収益
やっぱり、ブログの記事数達成の報告には、収益もかかせませんよね。
まずは支出の方から。
このブログでは、サーバー代など無料の、Blogger というブログを使っています。
基本無料なんですが、一応、有料のドメインを取ったので、ドメインに年間12ドルお支払いしています。
*くわしくは、こちらの記事に書いています
というわけで、経費は年間12ドル(電気代、ネット代など含めてません)。
あと、今使っているブログのテーマに、10ドルお支払いしました。
対する、利益の方は、
- グーグル・アドセンス
- アマゾン
- その他のアフィリエイト
という3本柱の、どこからも、まだ手元に振り込んでもらえるほどいただいておりません。
結局のところ。
ドメインを購入してこのブログを始めたのが、ちょうど2年前の今月なので、
収支としては、12ドル×2年とテーマ代10ドルで、34ドルのマイナス、ということですね。
こうなると、もう本当に、Blogger でブログを始めてよかった、という感想しかありません。
びっくりするくらい気楽に始められるのに、グーグルアドセンスにも挑戦できる、Blogger というブログサービス。
私みたいな、これくらいのスタンスでやってみたい、という方にはBlogger をぜひオススメしたいです。
無料Bloggerブログのすすめ|ワードプレスで挫折した初心者の私へでも書きましたが、
ワードプレスは、私にとっては、金銭的にも、精神的にも、すごくすごくきつかったです。
スポンサーリンク
50記事のときに書いたことは出来てる?
50記事達成のときに書いた、これからのこと。
次に目指すのは100記事かな。続けられているといいなと思います。
って書いてましたが、続けられました!
無事に、日々の生活を過ごせてきた、ということでもあります。ただありがたいです。
勇気を出して初ツイート、そのうちしようと思います。
これは出来てません。
そもそも、ツイッター分からなさすぎてうまく言葉で説明できませんが、このブログのツイッターマークを押しても、ツイッターの方でうまく表示されないんですよね。
これもうまく表現できませんが、ブログのテーマがなんか変なんです、多分。何かいじってしまったのかな、分からないのですが。
で、変なのは分かりつつ、せっかくツイートしてくださった方がいたのに、変で残念だなと思いつつ。
そのまんまになってました。
ほんとは去年の12月に、今年中になんとかしよう、なんて思ってましたけど、体調不良などでそれどころではなかったです。
ブログのテーマも、古いので、そろそろ変えた方がいいのかなぁと思いながらも、全く新しいものを探していません。
テーマを変えるなら、もうこのままでもいっか、という気持ちも捨てきれていないのかも。
そう言いつつも、200記事までに、多分テーマを変えていないだろうから、ツイッターの件などを修正できるかな。
いつかどこかでやった方がいいんだろうなぁ、そんなゆるい気持ちでいます。
ツイッターの活用も、、もう少し英語学習を進めて、ぜひ発信したい、と思う状況になったら、そのときにはぜひ。
まぁ自分次第なんですよね
これからのこと
これからのことは、まず、ツイッターに関しては、上の通り。
英語学習の記事については。
「海外ドラマで英語学習」を始めたての頃よりは、少し早く書ける記事も増えてきました。
その分の時間を、
- 記事にならない学習をしたり
- 発音など語学の記事を書いたり
- 読書などの記事に回したり
- アメリカ生活のあれこれを書いたり
そんなふうにしていきたいと思います。
だけど、これから、まるまる2ヶ月はある子どもの夏休みなどで、きっとやっぱり、思うように進まない日もたくさんあると思います。
9月に子どもが進級したら、生活のリズムも変わって、また生活のいろんな部分を立て直さないといけないだろうし。
やっぱり今は、家庭ことを一番に。
今は今しかないので
そしてブログのことは、焦らず、嫌にならず、今はほんの少しでも前に進めたらそれでいいんだ、という気持ちで進めていこうと思います。
そうやって、何事も、気持ちに少しでも余裕を持って進めることが、今の自分にとってはわりと大切な気がします。
まとめ
100記事を達成したので、振り返りとこれからのことについて書いてみました。
相変わらず、こういうブログは読まれないんだな、という、「いい方ではない」見本になっているとは思いますが。
だけど、良くも悪くも、どんなことからも、何らかの学ぶことはあるでしょう。
と前向きに考えて、発信することにします。
今はとにかく、ブログを書くこと、運営することが楽しいです。
楽しいと思わせてもらえる、周りの人たちに感謝しないといけませんね。
それに、本当に少ない人数とはいえ、読んでくださっている方にも感謝の気持ちでいっぱいです。
そんな気持ちが少しでも伝わったら、うれしく思います。
次の目標は200記事かな。いつになるか分かりませんが、ぼちぼち続けられますように。
*2023.03 追記です
100記事を達成したあと、ブログのテーマ(テンプレート)を変えるなどしました。やってよかったと思うことについて、記事にしています。