クイーンズのフラッシング、レゴパークに続いて。
ブルックリンにも、ついにダイソー(DAISO)が来てくれました!

うれしいー
行ってみたので、レポしようと思います。
スポンサーリンク
ダイソーDAISO in ブルックリンの場所
ブルックリンのダイソーは、サンセット・パークにある、ジャパン・ビレッジの2階に入っています。
マンハッタンのユニオンスクエアからI.C.まで、地下鉄で約20分くらい。
ブルックリンの大きな駅、アトランティック・アベニュー駅からだと、急行で約5分ほどです。
- D,N,R が止まる36stの駅を降りて
- 改札を右に出て
- 36ストリートを真っ直ぐ歩いて
- 3アベニューを渡ったら
インダストリーシティに到着です。

36stの駅から徒歩約5分くらいです
3アベニューの、36ストリートから37ストリートの間が、ジャパン・ビレッジ/ Japan villageです。
3アベニュー側の入り口からジャパン・ビレッジに入ると、
右に、サンライズマーケット、左手にフードコートが並んでいます。
そのまままっすぐ進み、魚屋さん横のドアを出ると、右手にエレベーターと階段が目に入ります。
2階に上がって、まっすぐ進んでいくと、ダイソーです。
エレベーターは、2ではなく、2Rを押さないと、ダイソーなどがある方に出られませんのでお気を付けください!
ダイソーの隣にはブックオフ
2階へ上がって、ダイソーへ向かう途中に、ブックオフもありました。
週刊NY生活のこちらの記事によると、”全米でも有数のアニメグッズ専門店”なのでそうです。
記事にも書かれていたように、たくさんのフィギュアが置かれていました。
私自身は、マンハッタンのブックオフへ古本を見に行くのも好きなので、ブックオフが来ると聞いてすごく楽しみにしていたんだけど、
残念ながら、日本語の古本は置かれていないようでした。
そのうちぜひ置いて欲しいなぁ。でもやっぱり、需要はそんなにないかなぁ…
電子書籍も買うけれど、紙で読むのも好きなので、ちょっと期待してしまいます。
ブックオフの向かい側には、雛人形なども飾られていました。
他には、日本を紹介するパンフレットなどが置かれていたり、和食器のお店などもありました。
まだスペースもあるし、何かのお店の準備をしている様子が見られたりするので、2階ももっと発展していくんだと思います。

楽しみです
スポンサーリンク
ダイソーアメリカの気になるお値段
肝心のダイソー店内。第一印象は、

日本にいるみたい
でした。
お値段は、基本的には$1.99 と書かれていたので、お値段的には百均とは言えないかもですが。
海外なのでそれは仕方がない…
でも、100円より高いお値段の品物は、日本の2倍はしないお値段設定みたいです。
*2022年3月現在の写真です
こんなものが置かれていました
久しぶりの日本の百均。店内を回るのがとても楽しかったです。
お店の中はこんなふうでした。
文房具も、やっぱり日本っぽい。
キャラクターのもの。かわいいメモ帳とか、好きだったなぁ。
キッチングッズもあります。
お弁当箱なども。
食器や、
手芸グッズも。
整理整頓グッズ。ものによっては、まずここで探してから、コンテナストアへ行ってみることにするかも、と思いました。
シールやおもちゃは、子どもが喜びそうです。マスキングテープもありました。
マスキングテープって、アメリカではwashi tapeという名前で見かけます。
手袋などはセールになっていました。
百均でDIYしました、というブログに出てきそうな園芸グッズ。
妊娠中、日本から送ってもらった、ヘッドの小さな歯ブラシ。ここにはありました。
海外で妊娠中&出産後に大活躍した日本から取り寄せた10のもの
美容グッズや食料品もあります。
お店は思ったより広くて、写真に撮りきれていないものも、たくさんありました。

またゆっくり行ってみたいです
つい買ったもの
せっかくなので、そのうち探そうと思っていた、粘土遊びに使うヘラを買いました。
ちょうど少し前に折れてしまったので
お値段は$1.99で、レジに持って行ったところ、
- Apple Payは使えなかった
- ミニマム金額の設定はなかった
- AMEXのクレジットカードは使えないそう
そんなふうでした。taxを入れると、2ドルちょっと。
ちなみに。家に帰って取り出してみると、
あれ?思ったよりとんがってる?
よく見たら、対象年齢6歳以上と書かれていました。うちの子どもにはまだ早かったみたい。
こんなふうに、ちょっとしたものを思わず買ってしまう、ということはあるかもしれないなって、身を以て体験してしまいました。
でもやっぱり、こんなのあるんだっていう便利グッズや手芸品など、ちょっとしたものを買うにはとても便利だし、ついつい寄ってしまいそうです。
スポンサーリンク
インダストリー・シティのジャパン・ビレッジ1階
ここで、ジャパン・ビレッジ/ Japan villageの1階も、軽く触れておこうと思います。
1階には、上にも書きましたが、
- 日本の食べ物が売られている、フードコート
- 日本のものがたくさん置かれている、スーパー「サンライズマート」
などが入っています。
フードコートでは、
- ラーメン・うどん・お蕎麦
- 居酒屋
- お寿司
- お好み焼き
- お弁当
- 天ぷらや唐揚げ
などなど、日本の食が楽しめます。
サンライズマートは言うまでもなく、マンハッタンに何店舗もあるスーパー。日本人なら、きっとたくさんお世話になっている場所の1つだと思います。
そのスーパーの一角には、
- お魚屋さん
- お肉屋さん
も入っています。
お肉屋さんは、マンハッタンに店舗がある、「ジャパン・プレミアム・ビーフ」というお店です。
すき焼きのお肉なんかを、マンハッタンへ行かなくてもブルックリンで買えるなんて、とても助かります。
和州牛や和牛、日本から直送されたお魚も買えて、とても便利です。
頻繁には買えないけれど…
日本のお酒がたくさん置かれている酒屋さん「蔵一」もあって、ついつい寄ってしまいます。
*Brooklyn Kuraとはまた別のお店です

ニュージャージーのミツワほどの規模ではないですが、ブルックリンにあるだけでありがたい存在です
まとめ
去年、ニュージャージーのミツワへ行った時に、ダイソーにも寄りたかったんだけど、寄れなくて。
アメリカへ来て10年近くになりますが、アメリカのダイソーへは初めて行きました。
日本に住んでいたときのように、たまに立ち寄って、

こんなのがあるんだ〜
って思いながら回るのが楽しそうです。
海外生活を送る上で、日本のものが手に入るって、思っていた以上に本当にありがたいことだと感じます。
ここのダイソーも、日本の雰囲気が感じられて、楽しい時間が過ごせました。