スポンサーリンク
ニューヨークの寒い冬が終わり、暖かくなってきてから。子どものお散歩に、よく外へ出かけるようになりました。
散歩する目的地はだいたい決まっていて、一つは、公園へ行くコース。もう一つは、公園よりさらにちょっと遠出をするコース。
そのとき行ける時間に合わせて、お散歩しています。
最近、体重が減ってきたように思うのは、多分、外を歩いているおかげなんじゃないかな。
と、そんな話はまた今度にして。
いつもお散歩に行く道は、碁盤の目のようになっています。毎回、目的地までの道中、どのストリートやアベニューを通るか、気ままに決めています。
その中に、小学校の校庭の横を通る道があるんです。
少し前のこと。
校庭の横を通りがかったら、子どもたちが、体育の授業をしていました。
そこで、ベビーカーのうちの子に、
’大きいお兄ちゃんお姉ちゃんたちがたくさんいるねー、楽しそうにしてるねー’
などと、少し立ち止まって話しかけていました。
すると、校庭のそばを通ってこちらへ歩いてきた、60〜70代くらいと思われる男性に、
' Very beautiful. I’m so happy. '
と話しかけられたんです。
あなたもそう思うよね〜、といった感じで。
彼の、マスク越しに見て取れるきっと満面の笑みと、幸せそうな目と、嬉しそうな声と、しみじみとした話し方を見聞きして。
確かに。
そう言われて気が付きました。この校庭に子どもたちがいるのを見るのは、いつ以来だろう。
いつもは、こんなふうに子どもに話しかけることもなく、素通りしていたっけ。
まだ子どもを預けたりしていないこともあって、あまり外との接点がないので、世の中のことがよく分かっていなくて。
レストランとかに人が戻ってきてるね、公園もすごくたくさん人がいるね、それくらいの感覚だったのですが。
校庭にいる子どもたちは、マスクこそしていますが、こんな生活が戻ってきたんですね。
話しかけられた言葉で、その現実をしみじみ感じました。
この1年、ニューヨークは、多分日本でもニュースなどで報道されていたように、なかなかひどい状態でした。
特に去年の春は、感染者数も亡くなる人も多くて。ニュースを読むのが辛かったです。なんというか、普通じゃなかった。
話しかけてくれた人は、どちらかといえばご高齢の方だったし、もしかして、ご自身の周りで大変だった方もいたかもしれない。どこかにお孫さんがいらっしゃったりするかも。それだったらなおさら、感慨深い思いをするだろうな。
そんなことも想像しながら、beautiful という言葉をかみしめて、家へ帰りました。
心なしか、帰り道の景色が、いつもより綺麗に見えたような。
ここニューヨークではワクチン接種も進み、新規の感染者も減ってきて、
野球観戦やバーも再開され、さらにはブロードウェイの再開も予定されています。
ニューヨークという街の再開に向け、着実に前に進んでいる。これも現実。
それでも、コロナにより亡くなられている人もまだ毎日いる。それも現実。
まだしばらくは、これまでに近い生活をする。自分自身はそうなりそうかな、と考えています。
日本とアメリカを自由に行き来できるのはいつになるだろう。
外せない用事があって、とても久しぶりに、ワールドトレードセンター近くへ行きました。思ったより人はいましたが、以前に比べたらとんでもなく少ないです。
世界中で、一日も早く、当たり前だったことが当たり前になりますように。
ニューヨークの街を歩いていると、全然知らない人から話しかけられることがあります。
もうずいぶん昔に旅行で遊びに来て、街で信号待ちをしていたとき。「そのバッグすごくいいね、どこで買ったの?」って、聞かれたことがあります。
英語もまともに話せないかもしれない、得体の知れないアジア人に、突然そんなことで話しかけるの?
って、ちょっとしたカルチャーショックのようなものを感じたのを覚えています。
そして住み始めてからも、やっぱりときどき話しかけられます。
そのやりとり(というか話してくれる言葉)でホッと心が温まることも多いのですが、
どんなことがあったかと改めて考えてみると、ほぼ忘れてしまっていることに気がついて。
せっかくなので、ときどきこうして書き留めておこうと思います。