『時をかけるゆとり』『風と共にゆとりぬ』『そして誰もゆとらなくなった』の感想|主婦の読書記録
今年、すごく久しぶりに読書を再開した、ということで、この著者の作品はまだ読んだことがなくて。 以前読書していた頃、エッセイを読むのは好きでしたが、作品を読んだことのない方のエッセイは、初めてだ…
今年、すごく久しぶりに読書を再開した、ということで、この著者の作品はまだ読んだことがなくて。 以前読書していた頃、エッセイを読むのは好きでしたが、作品を読んだことのない方のエッセイは、初めてだ…
『 外国語上達法 』( 千野栄一 著)という本を読みました。 どんな段階であれ、 英語学習をしている 人 第二外国語 を学ぼうと思っている人 子どもの英語学習 について考えている人 英語…
『 真っ赤なウソ 』 養老孟司 (著) という本を読んでいたら、『 藪の中 』 芥川龍之介 (著) の話が出てきました。 そこで気になり、ネットの 青空文庫 で読んでみました。 恥ずかしな…
養老孟司さん。『 唯脳論 』を読んで、世の中にはこんな人がいるんだと衝撃を受けました。 私が今よりも、もっと若かった頃のことです。 それ以来、 養老孟司さんの本 がとても好きです。 もうずいぶ…
久しぶりに、本の紹介や感想を書くことにしました。 そのわけは、下に。 今回書くのは、『 小3までに育てたい算数脳 』( 高濱正伸 著)という本についてです。
もう年だし、こんなことはもうやめた方がいいかな 今さら新しいことは出来ないな 私は、年を重ねるにつれて、こんなふうに、もう年だからあれもこれもできない、と…
” 私は、 I’m proud of you. (誇りに思うよ、とか、すごいね)って親から言われた覚えがあまりない。” という話を、あるアメリカ人にしたら、とても驚かれたことがあります。 …