【必読でした】英語と第二外国語習得のための9つのコツ|『外国語上達法』で4つの視点から語学学習考察
『 外国語上達法 』( 千野栄一 著)という本を読みました。 どんな段階であれ、 英語学習をしている 人 第二外国語 を学ぼうと思っている人 子どもの英語学習 について考えている人 英語…
『 外国語上達法 』( 千野栄一 著)という本を読みました。 どんな段階であれ、 英語学習をしている 人 第二外国語 を学ぼうと思っている人 子どもの英語学習 について考えている人 英語…
いい加減、本気で英語を習得できるようにがんばろう。 やっとそんな気持ちが高まり、子育ての合間をぬって、学習時間を取るようにしています。 本気で英語を習得するために、どんなところを目指して、どん…
---- contents ---- ◆ 動画の中で印象的だった言葉 ◆ 「自分で学ぶことが大切」で思い出したこと 1. 英語力を一番伸ばした時のことを振り返…
海外ドラマ「The Good Place/ グッドプレイス」を見ました。 思った以上に、 とても面白くて ! すごくよかったなぁ、という新鮮な思いがあるうちに、 …
ずっと前に、「日本では、学校の英語教師のTOEIC平均点が低い」という記事を読んで、本当にこれくらいの点数なのだろうか、と思ったことがありました。 このブログで英語についての記事を書くにあた…
英語学習といえば、 読む(reading) 話す(speaking) 聞く(listening) 書く(writing) に分けられると思います。 その中の「話す(speaking)」という能…
英語がもっとちゃんとできるようになりたい そう思いながらも、時間だけが過ぎていました。 私は今、アメリカに住んでいるけれど、夫が日本人で、私は仕事をしていないし、子どももまだ小さい。 …
何年も前、ここニューヨークで語学学校に通っていました。 そのとき、ある時期同じクラスだった人の中に、ウクライナ出身の男性がいました。 --- contents --- …
日本にいた頃、こんな理由から、何度かTOEICを受けました。 ・ 英語力を図る基準 として認識されている ・ある程度の点数があれば、 履歴書に書ける 当時、幸いにも、それなりの高得点を取ること…
出産後しばらくしてから、そろそろ少しでも自分の時間を取っていこう、と思ったときがありました。 その時間で何をしようか …
せっかく始めたこのブログ。一週間に一度は更新したいと思いながらも。 いろいろと書いてみたい記事はあるんだけど、いざ今週は何を書こうかと考えると決め切れませんでした。 おまけに、他にやっ…
私が受験生だったのは、センター試験の時代。 おまけに、英語の試験にはリスニングがなかった頃のこと。 そんなアラフォー主婦が、 共通テスト の英語問題を解いてみました。 --- …
Our website uses cookies to improve your experience. Learn more
OK