1-3-18. 幸せになってほしいんだ|主婦が海外ドラマで英語を独学

1-3-18. 幸せになってほしいんだ|主婦が海外ドラマで英語を独学


海外ドラマ『グッドプレイス』で英語学習をしています。

英語学習は先が見えなくなる時もありますが、やらなければ後退するのみ、かなと。気負わず、前に進んでいきたいものです。

前回1-3-17はこちらです。



スポンサーリンク


1-3-18. スクリプトと訳


第1シーズン

第3話『Tahani Al-Jamil』だいたい17分〜18分のところ 

Michael: ”Chidi, all I want is for you to be happy. So if spending eternity getting blunt feedback on your circular, rambling ideas will make you happy, then of course I will be your advisor. Let’s throw that monstrosity in the trash and start over.

チディ、私は君が幸せになることだけを望んでるんだ。だから、もし、堂々巡りで長ったらしくてまとまりのない考えに、忖度ないフィードバックをもらって永遠の時間を過ごすことが、君の幸せなのなら、そしたらもちろん、君のアドバイザーになるよ(*1, *2, *3)。そのひどいものをゴミ箱に投げて、やり直そう。

Chidi:Aren’t there maybe some parts worth salvaging?

ちょっとでも使えそうな箇所はあったりしないですか?

Michael:Honestly, man, I don’t even know. I mean, that thing is unreadable. I literally learned what headaches were because that thing gave me a headache.

正直なところ、分からないよ。あれは読めなかったからね。文字通り、頭痛がなんだかを学んだよ、だって、あのものは僕を頭痛にさせたから。

Chidi:Okay.

分かりました。

Michael:There you go. New beginnings! Well done.

ほらできた、新しいスタートだ!よくやった。

Tahani:Oh, hello, Eleanor. Hi. Sorry, I was just cleaning up.

あら、エレノア。ハーイ、ごめんね、片付けてたの。

Eleanor:Are you okay? Do you want to talk about it?

大丈夫?話したい?

Tahani:Desperately.

すっごく。

[”credit: NBC”]


スポンサーリンク


1-3-18. 日本語訳についての補足など


1. ここでの blunt の意味

Cambridge Dictionary より、

saying what you think without trying to be polite or considering other people's feelings

”思いやりを持とうとしなかったり、他の人の感情を考えずに、自分の思っていることを言うこと”

blunt には「鈍い、鋭くない」などの意味もありますが、ここでは上のような意味で使われています。


2. rambling の訳

Collins より、

If you describe a speech or piece of writing as rambling, you are criticizing it for being too long and very confused.

”スピーチや書かれたものについて rambling というとき、それを長すぎてとても支離滅裂だと批判している”


3. monstrosity とは

Cambridge Dictionary より、

something that is very ugly and usually large

”非常に醜くて、普通は大きい何か”

また、DICTIONARY.COM より、

a monster or something monstrous.

”怪物または怪物のような何か”



今日のひとこと


前にも書きましたが、ブログの運営が思ったより続いて、おまけに、意外と楽しく続けることができました。こうなったら、もう少し本格的に、方針や目的などを考えた上でブログをやってみたいなと思うようになって。今後、子どもが大きくなり”ただの主婦”を卒業することがあれば、自分はどうしていきたいのだろうか、そんなことも踏まえながら、模索中です。

今月は、セルフブランディングや文章の書き方などを学びつつ、これからのことを考える月にしようと思っています。

セルフブランディングについてはまず、『「あなた」という商品を高く売る方法 キャリア戦略をマーケティングから考える』という本を読みました。私は理系の人間だったこともあって、こういう世界は関係ないと思って過ごしてきましたが、理系だってこんな本を読むべきだったと思いました。定年まで同じ会社に勤められるか分からない今の時代、読んでおいて損はないと思います。昔の自分にオススメしたい本でした。

こんな本です。


他の本も読んでいます。



 ☆クリックしてくださった方、フォローしてくださった方、どうもありがとうございます。とても励みになります。


 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ


 キラリなひびを - にほんブログ村


 このエントリーをはてなブックマークに追加

نموذج الاتصال