実は最近、第二外国語を学習した方がいいかもしれない、という状況になりつつあります。
そこで、「語学学習」そのものについて書かれた本を読んでいますが、なかなか興味深いです。
【読書リスト】2023年|子育て主婦が電子書籍で読んだ本と簡単な感想
英語学習についても、振り返りとこれからのことを考えるいい機会になりました。
海外ドラマで英語学習の方では、今回また、ジャネットの様子が何やらおかしくなってます。
前回はこちらです。
スポンサーリンク
1-3-12. スクリプトと訳
第1シーズン
第3話『Tahani Al-Jamil』だいたい11分〜12分のところ
Tahani: ”Oh, Jianyu, darling, would you like some tea? That nod meant no, apparently.”
ジアンユー、お茶はいかが?その会釈からすると、どうやらいらないっぽいわね (*1-3-9参照)。
Eleanor: ”Well, it was nice to get out and meet all of our wonderful neighbors. They all truly belong here.”
えっと、外に出て、素晴らしいご近所さんたちみんなに会えて、よかったわ。彼らはみんな、本当に、ここに属しているわね (*1) 。
Tahani: ”Oh, yes, they do, cutie-pants. Boop! Well, I should really be going I have to begin my 12 step Korean skincare regiment, but, uh, I’ll see - - Oh, no, no, no. Please stay and enjoy the evening tea. I’ll see you soon. Boop!”
そうね、みんなそうよ、かわい子ちゃん (*2) 。チョン (*1-1-14参照)!えっと、12ステップの韓国式スキンケアを始めないとだから、そろそろほんとに行かないと、あ、でも、いいのいいの (*3) 。残って、イブニング・ティーを楽しんで。じゃあまたね。チョン!
Eleanor: ” “The Diary of Tahani Al-Jamil.” ”
” ”タハニ・アルジャミルの日記” だって ”
Michael: ”Okay. Arc welding. You could learn sculpture, you can make furniture, you can get your hands a little greasy, you know, and you make things.”
よし。アーク溶接だ。彫刻も学べるし、家具を作ることもできる、手をちょっと油で汚して、ものを作るんだ。
Chidi: ”This equipment is very scary!”
この装置、めっちゃ怖いよ!
Janet: ”Don’t be a baby. It can’t hurt you. Watch, I’ll blowtorch your face off.”
赤ちゃんになるなよ。怪我しないよ。見ろ、ブロートーチでお前の顔を燃やしてやるよ。
Michael: ”Janet.”
ジャネット。
Janet: ”Whatever. This whole thing is stupid.”
なんでもいいよ。この全部がくだらないよ。
Michael: ”Oh, brother. I told her to be less flirty.. And now she’s cruel and distant, apparently. I just can’t get this right.”
なんてこった。彼女に、もう少し誘惑しないようになってと言ったんだが (*4) 、、そしたら冷酷でよそよそしくなってしまったようだ (*5) 。どうしてもちゃんとできない。
[”credit: NBC”]
スポンサーリンク
1-3-12. 日本語訳についての補足など
1. They all truly belong here とは
第1シーズン2話目の最後、エレノアの家に、”YOU DON’T BELONG HERE” (あなたはここに属してない)と書かれた紙が入れられました(*1-2-21参照)。
もちろん、エレノアは心当たりがあるわけで。
その後、タハニがエレノアに、I think that helping others will make me feel like I truly belong here. と言ったことから、Where have I seen the word “belong” recently? あのメモはタハニが書いたんだ!(*1-3-5参照) という経緯がありました。
それで、エレノアは”belong” にこだわっています。
They all truly belong here. というのは、グッドプレイスの住人なだけあって、みんなすごくいい人ね、ということでしょうか。
*2023.03 追記です
この間、Netflixで『Emily in Paris/ エミリー、パリへ行く』を見ていたら、シーズン1の第10話で、
Gabriel belongs here.
というセリフが出てきました。ガブリエルはここの人だから、というようなセリフ。
他のドラマなどで出てくると、こんなふうに使うんだな、という確認になりますね。
2. cutie-pants の意味
HiNative というサイトのこちらのページで、下のように書かれているのを見つけました。
Another phrase people say is "cutie pie". It means the same thing.
””cutie pie”ともいう。同じ意味。”
cutie pie は、THE FREE DICTIONARY によると、
A term of endearment, especially for a child or loved one
”愛情を示す言葉、特に子どもや好きな人に対して”
HiNative というサイトは辞書ではないし、どこまで信用できるのかという問題はありますが、ドラマを見る限り、そんなニュアンスなんだろうなぁと思ったので引用しています。
タハニはバカにしているつもりはないんだけど、エレノアにはそう聞こえる、そんな雰囲気です。
3. regiment の訳
a large group of soldiers, or (more generally) any large number of things or people
”兵士たちの大きなグループ、または(より一般的に)たくさんのことや人々”
ここでは、12ステップもある、と言及されているので、もうregiment についての訳は省略してしまいました。
いい訳が思いつきませんでした
4. flirty は形容詞
1-3-8 で出てきた flirt は動詞や名詞。flirtyは、その形容詞形。
behaving as if you are sexually attracted to someone, although not seriously
”真剣ではないけれど、性的に惹かれているかのように振る舞う”
5. ここでの distant
used to describe someone who does not show much emotion and is not friendly
”あまり感情を示さなかったり、フレンドリーではない人を言い表すのに使う”
載っていた例文です。
She seemed cold and distant.
”彼女は、冷たくてよそよそしそうに見える。”
人との距離が「遠い」というニュアンスから、こんな意味としても使うのかなと思いました。
バレンタインケーキと今日のひとこと
今日はバレンタインデー。日本では義理チョコが減っている、というようなネットの記事を読みました。
時代は変わっていきますね。
ここアメリカでは、男性から女性にお花を渡すことが多いようで、毎年、お花を手に持って歩く男性をたくさん見かけます。
私は、今年はチョコレートチーズケーキを作ろうと思いましたが、うっかりチョコレートを入れるのを忘れてしまって。
ただのチーズケーキになりました
チーズケーキは、NATASHA’S KITCHEN というサイトの、Easy Cheesecake with Blueberry Topping (No Water Bath) に載っているレシピで作ることが多いです。
いつも、半分の量で、ブルーベリートッピングなしで作ってます。
ここにチョコレートを適当に入れたら、チョコレートチーズケーキになるかな、って思ったんですけどね。
そんな単純にしていいものなのでしょうか。分からないけど、今度挑戦してみようと思います。
グッドプレイスで英語学習、次回は、チディがちょっとかわいそうなことになるお話です。