1-2-21. drip dry?common decency?get to?|海外ドラマ「グッドプレイス」で英語学習

1-2-21. drip dry?common decency?get to?|海外ドラマ「グッドプレイス」で英語学習

前回は、本題からそれて、ロコモコについて調べたことを書きました。

海外ドラマで英語学習では、出てきた単語から、気になることを調べてみて、それで知識の幅が少し広げられたらいいなと思っています。


今回は、ようやく、第1シーズンの2話目が終わります!

どんな展開になるのでしょうか。


前回1-2-20 はこちらです。



スポンサーリンク


1-2-21. スクリプトと訳


第1シーズン

第2話『Flying』だいたい20分〜21分のところ 

Michael: Anyway, enjoy your coffee. And the cup.

とにかく、コーヒー楽しんで。それとカップもね。

Chidi: So I have moved out of my apartment officially and into your guest room. Figured it would cause less suspicion and make things easier for our “good person” lessons.

正式に僕のアパートから出て、君のゲストルームへ引っ越した。疑惑が減らせて、僕たちの”いい人”レッスンがやりやすいと思うよ。

Eleanor: Cool. Uh, just FYI, I’m very loud snorer. And I like to drip dry in the nude, so eyes to yourself, perv.

よかった。参考までに、私いびきがすごくうるさいの(*1)。それと、裸のまま乾かすのが好きだから、見ないでよ、変態(*2)。

Chidi: Okay. Fine. Now you got a long way to go to pull this off. It will take hours and hours of studying ethics and moral philosophy. We’re gonna have assignments and quizzes and papers. It’s gonna be so much fun.

わかったよ。いいよ。これがなんとかうまくいくために、君には長い道のりが待ってるよ(*3)。倫理と道徳哲学の勉強には、とても長い時間がかかるだろう。宿題や小テスト、論文とかしようね。すごく楽しくなりそうだ。

Eleanor: Remind me what I’m getting out of this again.

私は、倫理とかの勉強から、何を得ようとしているんだっけ、もう一度教えてくれる? (なんでこんなことしてるんだっけ)

Chidi: You get to avoid eternal damnation.

永遠の地獄が避けられるよ(*下参照)。

Eleanor: Oh, yeah. Right. Hey, I got you a present.

そうだった。あ、プレゼントがあるの。

Chidi: What?

何?

Eleanor: Senegal.

セネガル。

Chidi: That’s not a present. That’s just common decency.

それはプレゼントじゃないよ。ただの、基本的な礼儀だよ(*4)。

Eleanor: Yeah, but I forkin’ nailed it.

そうね、でも、私クソ上手だったでしょ(*5)。

Chidi: Good talk.

楽しかったよ。

Eleanor: [YOU DON’T BELONG HERE と書かれた紙を見て外に出る] Aw, shirt.

あー、最悪(*5)。

[”credit: NBC”]


スポンサーリンク


1-2-21. 日本語訳についての補足など


1. FYI は何の略?

FYI は、

for your information

の省略です (Merriam-Webster より)。

日本語にすると、”参考までに” のような意味です。


2. drip dry の訳について

drip dry を調べました。

DICTIONARY.COM より

to hang (a cloth item) after washing while it is dripping wet and allow it to dry, especially in anticipation of its assuming its desired form and shape during the drying process.

”(衣類を)洗ったあと、濡れている間にハンガーにかけて乾かす。特に、乾かす過程で、望む形状になることを見込んで”

コトバンク・ドリップドライによると、そういうアイロンがけが不要な衣類のこともいうみたいです。


でも。

ここではなんだかちょっと違うような。


そこで、urban dictionary で drip dry を調べると、次のようなことがいくつか書かれていました。

This applies to females when there is no toilet paper in the restroom stall, so you just have to let the pee drip and dry off.

”トイレットペーパーがなかった時に、なんとかかんとか(と、ちょっとぼかします)。”

要するにエレノアは、シャワーの後、タオルで拭かないで、自然乾燥?するのが好きだから、私のこと見ないでよね、変態、って言っているのかな、と解釈しました。


「見ないでよね、変態」なんて、エレノアらしさが出ているセリフだな、と思います。


3. pull something off の意味

Cambridge dictionary より、

to succeed in doing something difficult or unexpected

”困難または予期しない何かをすることに、成功する”


4. common decency とは

common decency の意味を調べました。

Cambridge dictionary より、

the basic level of politeness that you expect from someone

”あなたが誰かから期待する、基本的なレベルの礼儀”


5. fork と shirt について


もう何度も出てきた、きれいではない言葉の言い換え。

グッドプレイスでは、汚い言葉を使うことが出来ないのでした。


これまでに出てきた言い換えは、こんなにあります。




すでに何度も出てきた get to という表現と地道な努力


たったの2話ですが、グッドプレイスで英語学習をしてきて気になったのが、get to という表現が何度か出てきた、ということです。

意味は、1-1-7get to について で書きました。


ざっと振り返ってみると、こんなふうに出てきています。


◆ ”Only the people with the very highest scores, the true cream of the crop, get to come here, to The Good Place.” (1-1-6)

◆ ”You see, in The Good Place, every person gets to live in a home that perfectly matches his or her true essence.” (1-1-7)

◆ ”And you’ll get to stay.” (1-1-12)

◆ ”I should get to spend eternity in a medium place!” (1-1-22)

◆ ”Everyone who wasn’t perfect but wasn’t terrible should get to spend eternity in Cincinnati. ” (1-1-22)

◆ ”I didn’t get to fly.” (1-2-20)


よく使う表現なのか、この2話だけ、たまたま多かったのかは、分かりません。

とにかく、恥ずかしながら、私自身はあまり使い慣れない表現でした。


だけど、夫(日本人)に聞いたら、「意識したことなかったけど、確かにそういう言い方するね」なのだそう。

私は…「意識して」習得していこうと思います。

だいぶ大人になってからの英語学習なので、仕方ない


こういう積み重ねが、ほんとに使える英語につながるはず。

と信じて、とりあえず地道にやっていこうと思います。


スポンサーリンク


まとめ


何度も書いてますが、今回で第1シーズンの第2話目が終わりました!

がんばりました〜

発音などはまだ思うように進められていませんが、とりあえず、海外ドラマ2話もセリフをちゃんと読むことができた!ということで、

よくやった、とすこーしだけ自分を褒めておこうと思います。

今はレベルの低いところでやっております


最近は、読書の時間を取るようにしたり、おまけに、体調不良やその他の事情などにより、思うようには進められていないのが、現状です。


が、

  • 誰かにやりなさいと言われているわけでもないし
  • blogger ブログなので、サーバー代などは全然かかっていないし

気楽にやれているのは、幸いです。


さて、ドラマの方では、エレノアが「YOU DON’T BELONG HERE/ あなたはここに属していない」と書かれたメモを受け取ります。

ええ、なんでバレてるの?!

次の第3話は、どうなっていくのでしょうか。


ドラマでも本でも、すぐに内容を忘れてしまう私は、「グッドプレイス」の終わり方も好きだったことは鮮明に覚えているけれど、途中の記憶はちょっとあやふや…。


というわけで、ドラマの内容・展開も楽しみに、英語学習を続けようと思います。

続きはこちらです。


読んでくださり、ありがとうございました。



 ☆クリックしてくださった方、フォローしてくださった方、どうもありがとうございます。とても励みになります。


 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ


 キラリなひびを - にほんブログ村


 このエントリーをはてなブックマークに追加

نموذج الاتصال