前回の後半で、地球にいた頃の、エレノアの回想が始まりました。
イケメンのバーテンダーに、「飲むよりも、シラフで友人を送る方が好き」とかなんとか言うエレノア。
どの口が言っているんだ、という場面でした。
今回は、その続きです。
前回1-2-17 はこちらです。英語の歌や絵本のご紹介もしました。
スポンサーリンク
1-2-18. スクリプトと訳
第1シーズン
第2話『Flying』だいたい17分〜18分のところ
”Eleanor: Hey, guys, good news and bad news. See that hot bartender over there? He’s into me, and we’re gonna bang it out. The bad new is, it means I can’t drive you guys home. But I did call a cab for you guys. But they recognized my number, and they didn’t want to come. I’ve thrown up in a lot of cabs. So are we good here?”
ねえみんな、いいニュースと悪いニュースがあるの(*1)。向こうにいる、イケてるバーテンダー見える?彼、私のこと気に入っちゃって、だから私たちは退散するね(*2)。悪いニュースは、そんなわけであなたたちを家に送っていけないの。だけど、タクシー会社に電話したのよ。でも、彼ら、私の番号をわかってて、来たくないって。タクシーの中でたくさん吐いたから。じゃあそれでいい?
”Betsy: Eleanor, you have a very important choice to make. If you blow us off, you are banned from Thursday night drinks forever.”
エレノア、とても大事な選択をして。私たちをほったらかしにするなら、木曜飲み会からもうずっと追放よ(*3)。
”Eleanor: Yeah, I’m good with that. I’ll see you guys at work. Peace! You, let’s go.”
それでいいよ。職場でみんなに会えるしね。じゃあね(*4)!あなた、行くわよ。
[”credit: NBC”]
スポンサーリンク
1-2-18. 日本語訳についての補足など
1. news は不可算名詞とTOEICを受けたときのこと
不可算名詞と可算名詞で、分かりやすいと思ったページを以前ブックマークしてあったので、ここにも書いておこうと思います。
STUDY HACKER のサイトより、
覚えにくい「可算名詞」「不可算名詞」を一発理解! 英語における “1個” の正体【時吉秀弥の英文法最終回答】
不可算名詞の正しい覚え方があった!「数えられない名詞」の本当の意味
すごく分かりやすかったです。
単に暗記するよりも、自分で考えて、可算か不可算かを納得して分類できる方が、絶対に今後のためになるはず。
まだ自分のものに出来ていないけれど、練習はこれから
話はそれますが。
英文法の学習なんて、ちゃんと取り組んだのはいつのことか、、大学受験の頃?
社会人になってから、TOEIC対策として、文法問題をちょこちょこ解いた記憶はありますが、それもずいぶん前の話。
そんなわけで、10年ほど前にTOEICで950をとったときは、文法・語法関連で点数を落としてました。
リスニングは満点で、英文読解もちゃんと出来ていたんですけれども
今後、何か試験を受けることになったら、その時には文法をちゃんとやり直そうと思っています。
が、それまでは、今回のように、気になったときに、気になった項目を復習することにしようと思います。
アウトプットの練習を始めたら、必然的にたくさん復習することになりそうですし
2. bang out の訳について
「bang it out、slang」(スラング) で検索すると、こんな意味が出てきます(SLANG DEFINE のサイトより)。
私はスラングが全然分からなくて、エレノアなら、この意味で言ってそう?とも思ったのですが。
bang out には、aviation/航空の用語として、脱出する、などの意味もあるようです(wiktionary より)。
(intransitive, aviation, slang) To eject.
”(自動詞、航空、スラング) 脱出する”
中間をとって(というのも変ですが)、ここでは、退散する、くらいにしておきました。
3. blow something/someone off ここでの意味
to treat something or someone as if that thing or person were not important
”何かや誰かを、重要ではないかのように扱う”
載っていた例文です。
Just blow off his comments, he's only joking.
”彼のコメントはほっときな、ただ冗談言ってるだけだから”
4. 平和という意味じゃない peace と peace out
エレノアが帰るときに言ったセリフ、「Peace!」について調べました。
The Online Slang Dictionary より、
interjection to announce one's departure
”立ち去ることを知らせる、間投詞”
この表現、peace out とも言う、と夫から聞きました。
普段からアメリカ人と話している人は、やっぱり知識が違います
確かに、同じく The Online Slang Dictionary には、peace out の意味として、
”interjection”
”間投詞”
goodbye.
”バイバイ”
と書かれていました。
また、SLANG DEFINE には、peace の意味として、
similar to goodbye. Often used with "out."
”goodbye に似ている。”out” と一緒によく使われる”
と書かれています。
夫によると、スラングだけあって、友人同士では使うけれど、上司には使わないのだそうです。
そういうのって、なんかむずかしい。
だけれど、ドラマや映画で実際に使われているセリフから、雰囲気をつかめるようになるといいなと思います。
まとめ
この日は飲み会のドライバーだったはずが、放棄してしまったエレノア。
チディから「自己中だ」って言われた、まさにその通りのエピソードでした。
ベッドで横になって回想していたエレノアは、次にどんな行動をとるのでしょうか。
次回はそんなお話です。