前回、チディが「僕たちは空を飛ばないで掃除をするよ」と言い出します。
楽しいアクティビティができるはずだったのに…。
今回はそんなお話です。
前回1-2-7 はこちらです。
スポンサーリンク
1-2-8. スクリプトと訳
第1シーズン
第2話『Flying』だいたい7分〜8分のところ
Eleanor: Dude.
ちょっとー。
Chidi: You want to prove you’re not selfish? Here’s the perfect test. There’s something fun that you want to do, and then there’s something less fun that people are doing for the common good. Which do you choose?
自己中じゃないって証明したいんでしょ?これは完璧なテストだよ。君がやりたい楽しいことと、楽しさは少ないけれど、みんなのためにすること(*1 )。どっちを選ぶ?
Janet: Have fun.
楽しんで。
Eleanor: Hey, up there. Having fun, or does it maybe suck, probably?
ハーイ、そこの人。楽しんでる?それとも、もしかしてつまんない?
Jessica: Well, I wouldn’t call it fun. I’d say it’s like 50 million simultaneous orgasms, but better. How’s volunteer garbage pickup?
そうね、楽しいとは言わないわ。(楽しいどころか)5千万回のオーガズムみたいな、いや、もっといいと思う(*2 )。ゴミ拾いのボランティアはどう?
Eleanor: About the same.
同じようなものよ。
Jessica: Great!
よかった!
Tahani: You know, this really reminds me of my time in Vietnam, picking up mortar shells with my godmother, Diana. Doesn’t really matter of what she’s a princess of. It’s not really important.
これって、ベトナムで、ゴッドマザーのダイアナと過ごした時間をすごく思い出すわ、迫撃砲を拾ったの。彼女が何のプリンセスかなんて本当に関係ないわよね。全然大事じゃないわよ。
[credit: NBC]
スポンサーリンク
1-2-8. 日本語訳についての補足など
1. common good について
公共の利益、公益という意味の common good。
調べてみると、『The common good』という本があるそうです。
こちらの、劣化したアメリカ社会が取り戻すべき“コモングッド”(倉田幸信) という記事で、この本にとても興味を持ちました。
こういう本が、さらーっと読めるようになるといいのだけれど
子どもが幼稚園に通い出し、これからの自分についてちゃんと考えねば、と思っているところ。
本を読むのは好きなので、洋書もぱらっとさらっと読めるように、ということも目標の1つにしようかな。
ちなみに調べたら、2022年9月現在、
- アメリカアマゾンのKindleで、9.99ドル
- 日本のアマゾンのKindleで、1,100 円
でした。
今は円安なので、日本で買うのもありですね。

Kindleの買いたい本リストに、入れておきました
2. I would say の訳
LONGMAN より
used for giving your opinion even though other people may not agree
”自分の意見を言うのに使う、たとえ他の人は同意しないかもしれないとしても”
In my opinion; it is my estimation that.
”私の意見では、私が思うに”
Jessica 役として出てきた役者さん
エレノアとお話をしている、空を飛ぶ女の人。
クレジットによると、彼女は AMY OKUDA さん。
カリフォルニアのトーランス生まれなのだそう。
こちらのページには、Japanese Origin と書かれていました。
なので、もしかすると、うちの子どものようにアメリカ生まれの日本人なのかなぁと勝手に推測しています。
この頃、こうやって頑張られている日本人 (日系アメリカ人) を見ると、
こんなふうにアメリカでたくましく育ってもらえるだろうか
と、ついつい自分の子どもに重ねてみてしまいます。
それはさておき、オクダさん、この後もドラマに出演されています。
笑顔のかわいい彼女のインスタは、こちらです。
スポンサーリンク
まとめ
このドラマ『グッドプレイス』には、もう一人、日本人の役者さんが出演されています。
(彼が出てくるところまでたどり着けるだろうか、というくらい、終わりの方ですが。)
どんな業界でも、外国で活躍されている方たちってすごいなぁと思います。
外国じゃなくてもすごいのだけれど
こんなすごくはなれなくても、自分なりにぼちぼちがんばろうという気持ちにさせてもらえます。
さて、ドラマの方では、エレノアが、空を飛ぶのを我慢してお掃除をがんばっています。
このままちゃんとやれるかな。
次回は、マイケルとタハニの会話シーンです。