海外ドラマ「グッドプレイス」で英語学習。
いま、第1シーズンの2話目を学習しています。
今回は、タハニの少し長いセリフがありました。
私にとっては、イギリス訛りって、やっぱりちょっと聞き取りにくいです。
長く続けたら、もう少し分かるようになるかな
前回1-2-6 はこちらです。
スポンサーリンク
1-2-7. スクリプトと訳
第1シーズン
第2話『Flying』だいたい6分〜7分のところ
Michael: Now that you’re dead, let’s live a little, right?
今やあなたたちは亡くなったけれど、ちょっと生きてみましょう、いいですか?
Tahani: Uh, sorry. Uh, Michael? If.. If I might? I was just thinking, earlier today in all of the chaos, large swaths of this neighborhood were destroyed. We thought perhaps some of us could volunteer to help clean up the debris. You know, it’s quite a fun way to band together as a community, isn’t that right, Jianyu? Oh, uh, yeah, sorry. For those of you who don’t know, my soulmate, Jianyu here, is a Buddhist monk. He took a vow of silence that he’s still observing, even here, in The Good Place. It’s truly inspiring.
えっとすみません、マイケル?ちょっといいですか(*1 )?考えていたんですけど、今日のあのカオスで、ここのネイバーフッドの広い範囲が破壊されました(*2, *1-1-4 )。私たちの何人かが、その残骸をキレイにするお手伝いのボランティアをするのはどうかな、と思ったんです(*3 )。コミュニティとして団結するのって、とても楽しめるし、そうよね、ジアンユー?あー、すみません。知らない方々のために、私のソウルメイト、ジアンユーは仏教の修行僧なんです。彼は、沈黙の誓いを立てて、ここグッドプレイスに来てまで、まだ守っていて(*4 )。本当に感動するわ。
Michael: Well, Tahani, it’s not really your job to clean up, but I suppose there’s no harm if you really want to.
えっと、タハニ。キレイにするのは、本当はあなたの仕事ではないけれど、もしもすごくしたいのであれば、しても悪いことはないと思うよ。
Tahani: Oh, well, hurrah. We need about, uh, 12 volunteers.
じゃあ、やったぁ。12人くらい必要かしら。
Michael: Oh!
おー!
Eleanor: I can’t believe all these people are passing on flying to pick up garbage all day. Have fun, nerds. I’ll be soaring through the air like a forking bird.
このみんなが、一日中ゴミ拾いをするために空を飛ぶのをパスしようとしているなんて、信じられない(*5 )。楽しんでね、変わった人たち。私は、空を鳥のように高く飛んでるわ(*下参照 )。
Chidi: Eleanor and I would love to help.
エレノアと僕も、喜んで手伝うよ。
Tahani: Ah. Hurrah, hurrah. Yay.
やったやったぁ、イェイ。
[credit: NBC]
スポンサーリンク
1-2-7. 日本語訳についての補足など
1. If I may? について
gymglish より、
(I'd like to ask you a question), if I may: If you allow me to, (I'd like to ask you a question)
idiom
”(I'd like to ask you a question), if I may:よろしければ、(ちょっと質問があるのですが) イディオム”
2. swath の訳
a large number of people or things or a large area of something
”たくさんの人やことや、何かの広い範囲”
ここでは、この意味で訳しました。
3. ここでの perhaps
used when making polite requests or statements of opinion
”丁寧にお願いをしたり意見を言うときに使う”
例文です。
"I never remember people's birthdays." "Well, perhaps you should.”
”人の誕生日を全然覚えられないんだよ” ”それは覚えた方がいいねぇ”
英語はなんでもはっきり言う、と日本にいた頃は聞いていましたが、そうでもない時も、そうでもない人も多いと思うようになりました。
"Well, you should.”ではなく、"Well, perhaps you should.”と言う。
こんな使い方って、日本語を話すときの感覚と似ていますよね。
4. observe の意味
ここでは、「観測する」という意味ではなくて、
to obey a law, rule, or custom
”法律やルールや習慣に従う”
(Cambridge Dictionary より)
の意味で訳しました。
5. pass on something/someone とは
(SAY NO) to refuse an opportunity involving something or someone; decline
”(ノーという) 何かや誰かが加わる機会を拒否する;断る”
ここでは、「渡す」という意味ではなく、こちらの意味で訳しました。
hurrahとhoorayと英語の絵本
うちに『おしっこおしっこどこでする? / Potty』という絵本があります。
トイレトレーニングの一環として買った、この本。
日本語と英語で、両方書かれているのがいいなと思ってます。
なぜ突然、この本の話をはじめたかというと、本の中に、「HOORAY! 」というセリフが出てくるから。
でも、タハニのセリフのhurrah とはちょっと違う
ということで調べてみました。
DICTIONARY.COM によると、
Hooray is sometimes spelled hurray. Both words are variants of the word hurrah (which can also be spelled hoorah). All of these words are used in the same way—as a celebratory exclamation (something to shout in celebration).
”Hooray はhurray とも書く。どちらも、hurrah (hoorah とも書く) という単語のバリアント(ちょっとだけ違うもの)”。これらはどれも、喜びの声として、同じように使われる(お祝いときに叫ぶ声)。”
要するに同じようなもの、ということですね。
覚えておこうと思います。
そういえば絵本といえば、以前、エリック・カールの絵本について書いたことがあります。
こちらも、よろしければご覧ください。
スポンサーリンク
forking について
第1話でたくさん出てきた、fork という単語。
グッドプレイスでは汚い言葉を使うことができないので、f**k が fork になるんでした(1-1-23参照)。
まとめ
英語圏で育てている日本人のうちの子どもには、日本語の本で読み聞かせをすることがほとんどでした。
私の日本語訛りの英語を聞かせるより、学校で覚えてきてもらった方がいいのかな、と思ったので
そんなわけで、英語の絵本を、すごくたくさん持っているわけではありません。
ですが、英語を話す友人が譲ってくれた絵本が増えてきたこともあり、こんなふうに、ときどき洋書をご紹介できたらいいなと思います。
さて、ドラマの方は、ゴミ拾いのボランティアで、空を飛べない?
そんな状況になりそうです。
次回は、アメリカ育ちの日本人なのかな?と思う女優さんが出てきます。