1-1-21. 何かがおかしいグッドプレイス2日目の朝|1分間の海外ドラマで英語学習

前回、エレノアが朝起きてみると、何かが変でした。

やたら巨大なてんとう虫が、空を飛んでいたり。

今回も、変がまだまだ続きます。

前回1-1-20 はこちらです。



スポンサーリンク


1-1-21. スクリプトと訳

第1シーズン

第1話『Everything is fine』だいたい20〜21分のところ 

Eleanor: Chidi, Chidi! What’s going on? Why are there giant animals everywhere? Do you hear Ariana Grande playing? Why is everyone wearing blue and yellow?

チディ、チディ!何が起こってるの?どこもかしこも、なんで巨大な動物がいるの(*1 )?アリアナ・グランデの曲が鳴ってるの聞こえる?なんでみんな青と黄色の服を着てるの?

Chidi: You’re not. You’re the only one who’s not. Eleanor, this is all happening because of you.

君は着てないね。着てないのは君だけだ。エレノア、これはみんな君のせいで起きているんだ。

Eleanor: Oh, fork me.

あー、最悪だ(*2 )。

Eleanor: Okay, okay. We don’t know this is because of me.

オッケー、オッケー。これが私のせいなのかは分からないよね。

Chidi: Eleanor, this place is a perfectly made Swiss watch, and you are a wrench in the gears. Actually, you’re a hammer, just smashing the gears into dust.

エレノア、この場所は、完璧に作られたスイスの時計なんだ、で、君は歯車の中のレンチだ(君はそれを狂わせているんだ、*3 )。いや本当は、君はハンマーだ、歯車を粉々に粉砕してるんだ。

[credit:NBC]


スポンサーリンク


1-1-21. 日本語訳についての補足など


1. つづり字「e」発音[ ɛ ]

今回は、ここで「everywhere」の形で出て来た、つづり字「e」の発音[ ɛ ]について書こうと思います。

いつもの本、『[新装版]脱・日本語なまり―英語(+α)実践音声学』からの抜粋です。

英米で多少の差異があり,基本母音3番とほぼ同じ母音から,そのやや狭い変種が主として用いられますが、氷刃的な日本語話者にとっては単純にエを発するつもりで言えばいいので概して発音は容易です。ややだらしなく口を開け気味にするともっといいかもしれません。

また、

同じ本の中に、

エよりもやや狭いのが半狭(half-close)母音の[ e ],広いのが半開(half-open)母音の[ ɛ ]です。これらに類する区別がフランス語,ドイツ語,スウェーデン語,[…このサイトでは省略します] 等,多くの言語に行われます

とも書かれています。

今後、違う言語を学習するか分からないけれど、1-1-16 で書いた[eɪ] の[e] と、今回の[ ɛ ]は別のものだ!と意識するためにも、

ややだらしなく口を開け気味にする

というのに気をつけて、練習しようと思います。


2. また fork になっているエレノアのセリフ

今回も、fork という単語が出て来ました。

エレノアは一体、何回この単語を言うのでしょう…。


3. wrench in the gears について

Wiktionary によると、

Alternative forms

”代わりの形”

として、

throw a wrench into the works

が挙げられていました。

レンチは、工具の1つ。詳しくはこちらのウィキペディアに載っています。


「throw a wrench」の意味は、Collins より、

If someone throws a wrench or throws a monkey wrench into a process, they prevent something happening smoothly by deliberately causing a problem.

”誰かが、一連の過程にレンチやモンキーレンチを投げるなら、それらは意図的に問題を起こすことにより物事がスムーズに運ぶのを妨げている”

「throw a wrench into the works」の意味は、Merriam-Webster より

to damage or change (something) in a way that ruins it or prevents it from working properly

”適切に機能するのを台無しにしたり妨げたりして、ある意味、何かにダメージを与えたり変えること”


エレノアに向かって、「you’re a hammer」とチディが言っているのは、

「レンチどころか、ハンマーだよ、粉々のぐちゃぐちゃにしてるんだよ」

と言いたいのかな、と解釈しました。


スポンサーリンク


グッドプレイスへ来て2日目に起きた変なこととは?


久しぶりの小ネタ集です。

前回から今回にかけて起こっている、変なことをまとめてみました。


  • 空からフォークが降ってきた

1-1-20 で、エレノアが「Oh, fork」と言うと、空から大きなフォークが降ってきました。

上にも書きましたが、エレノアはこの言葉をよく言ってますよね。

The good place - fork!
credit:NBC


  • 道にキリンが歩いてる

1-1-17 で、エレノアがタハニのことをキリンと言っていました。

The good place - giraffe!?
credit:NBC


  • アリアナ・グランデの音楽が流れてる

前回1-1-20で書きました。『流れている曲はアリアナ・グランデの歌「Break Free」


  • 巨大な薬の瓶が転がってくる

人を襲うかのように、たくさん転がってくるのもの。

The good place - NasaPRO and NasaPRO Silver
credit:NBC

これは、1-1-11 に出てきました。

エレノアが生きている頃、仕事で売っていた、NasaPRO と NasaPRO Silver という、偽物のお薬です。

1-1-11 のシーンをいま改めて見てみると、Nasa PRO のポスターに、Not FDA Approved (FDAに承認されていない)って書かれていました。

*FDA は、U.S. Food and Drug Administration/ アメリカ食品医薬品局 のことです

遊び心がおもしろいです


The good place - NasaPRO is not FDA approved
credit:NBC


  • 大きなエビが空を飛んでいる

1-1-18 で、エレノアが、パーティー会場からエビを部屋に持ち帰ってきてました。

The good place - shrimp!?
credit:NBC



エレノアのお家の中のシーンの小ネタ集

そういえば、1-1-71-1-8 で、エレノアのお家の中のシーンにも小ネタがある、と書きました。

が、それらの小ネタを、全然書けていなくて。

前回1-1-20 のシーンでも、同じような小ネタが出て来たので、ここで一挙に書いておこうと思います。


  • 注射針の先のような形の、オブジェ

  • 置かれているのは果物ではなく、ブロッコリー

The good place - sharps and broccoli
credit:NBC


  • くつろいで座れなさそうな、スツールやソファ

The good place - stool
credit:NBC

The good place - sofa
credit:NBC


  • 左右で全然違う、ベッド脇のランプと台

The good place - lamps
credit:NBC

グッドプレイスを初めて見たときは、全く気が付きませんでした。

ドラマって、こんな細かいところまで、作り込まれているんですね。



まとめ


今日は久しぶりに小ネタ集を書くことができました。

こういうのを知ると、さらにドラマが楽しめるような気がします。

次回は、エレノアの家に戻って、チディとの会話の続きになります。



 ☆クリックしてくださった方、フォローしてくださった方、どうもありがとうございます。とても励みになります。


 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ


 キラリなひびを - にほんブログ村


 このエントリーをはてなブックマークに追加

نموذج الاتصال