前回は、エレノアが話しているつもりの言葉が、勝手に違う言葉に変換されてしまう。
ということがありました。
今回も、同じようなことが起こります。それは一体なぜなのか…。
また、エレノアの過去についても、少し明かされてきます。
前回1-1-10 はこちらです。
スポンサーリンク
1-1-11. スクリプトと訳
第1シーズン
第1話『Everything is fine』だいたい10〜11分のところ
Chidi: If you’re trying to curse, you can’t here. I guess a lot of people in this neighborhood don’t like it, so it’s prohibited.
もし悪態をつこうとしているのなら、ここでは出来ないよ (*1 ) 。このネイバーフッド (*1-1-4 参照 ) はそういう言葉が好きじゃない人が多いからだと思う。だから禁止されているんだ。
Eleanor: That’s bull-shirt.
んなアホな(そんなの、bull-shirt (bull-shit) だね)(*2 )
Chidi: So, if you’re not this person, then who are you? What did you do for a living?
それで、あなたがこの人でないのなら、じゃああなたは誰なの?何の仕事をしていたの? (*3 )
Eleanor: I was.. In.. Sales.
私は、、えっと、、営業。
Wallace: So we sell two products here, NasaPRO and NasaPRO Silver. We aim this at seniors. Now, you can’t legally call it “medicine” because it doesn’t technically work and it is technically chalk, so you’re gonna want to do...
私たちはここで、NasaPRO とNasaPRO Silver という2つの製品を売っているんだ。ターゲットはお年寄り。実は、法律的には、これを ”薬” と言ってはダメでね (*4, *5 ) 。だって厳密にいえば薬の働きはないし、それに、厳密に言えばただの白い粒だし。だから、あなたは…
Eleanor: You need me to lie to old people and scare them into buying fake medicine. I get it, man. Which one’s my desk?
年寄りにウソをついて、怖がらせて偽物の薬を買わせればいいってことね。了解。私の机はどれ?
Chidi: So your job was to defraud the elderly.. Sorry, the sick and elderly?じゃあ、あなたの仕事は、お年寄りをだますことだったと…いやごめん、病気でお年寄りの人を?
Eleanor: But I was very good at it. I was the top salesperson five years running.
だけど私、すごく上手だったんだよ。5年連続でトップセールスパーソンだったもん。
Chidi: Okay, but that’s worse. I mean, you, you do get how that’s worse, right?
なるほど、でも、それってもっと悪いよ。えっと、どうしてもっと悪いのかってことはちゃんと分かってるよね?(*1-1-8 参照)
[出典: NBC]
スポンサーリンク
1-1-11. 日本語訳についての補足など
1. curse とは
curse は、Cambridge Dictionary より
to use a word or an expression that is not polite and shows that you are very angry
“礼儀正しくない言葉や表現を使って、とても怒っていることを示す”
2. bull-shirt について
エレノアのセリフ、bull-shirt について。
前回 1-1-10 で出てきた fork up と同じく、グッドプレイスでは悪い言葉は使えない。
そこで、shit が shirt という言葉に変換されて口から出てきた、という言葉です。
とはいえ、どう訳したらいいものか、と思って。
Collins では、こう書かれていました。
foolish, insincere, exaggerated, or boastful talk; nonsense
”ばかげた、不真面目な、誇張された、または自慢だらけの話;ナンセンス”
そこで、foolishから、ここでは「んなアホな」くらいにしてみました。
3. What do you do? という質問のこと
What do you do for a living? について
"What do you do" is a way to ask someone what their job is or what they do for a living. It is a polite question to ask when you first meet someone, or when you are getting to know someone new, or when you haven't seen someone for a long time.
” "What do you do” は、誰かに、仕事や、何をして生計を立てているのかを聞くのに使います。誰かに初めて会った時や、新しく誰かと知り合いになる時、しばらく会っていない人に聞く、丁寧な言い方の質問です。”
また、"What do you do” の別の言い方として。
今回ドラマの中で使われている、"What do you do for a living?’ も紹介されています。
質問に specific time or place がつく場合
What do you do? という質問に関連して、English Conversation という本では、こんなことも書かれています。
When a specific time or place is included in the question, the answer refers to how people spend their time, not just what their jobs are.
“質問に、特定の時間や場所が含まれる時には、答えとして、仕事だけではなく、どのようにして時間を使っているかということに言及する”
例文はこちらです。
What do you do on weekends? I relax and hang out with my friends.
”週末はいつも何してるの? リラックスしたり友達と遊んだりしてるよ。”
What does she do at the bench? She surfs, relaxes on the bench, and goes to the boardwalk for fun.
”彼女はベンチでいつも何をしてるの? 彼女は、サーフィンをしたり、ベンチでくつろいだり、遊歩道で楽しんだりしているよ。”
ここでは過去形になっている
ちなみにですが、ドラマの中で、エレノアたちがいるのは死後の世界。
なので、What did you do for a living? と、過去形になっています。
そして、エレノアの答えも、
I was.. In.. Sales. と過去形です。
答え方については、先ほど紹介した English Conversation という本の中で、
- 一般的な職業名で答える場合
- 役職名などで答える場合
- 職場など、特定の情報を加えて答える場合
に分けて説明がされています。
実践的なことが学べるいい本だなと思っているので、ちゃんと活用していこうと思います。
4. technically の使われ方
technicallyの意味は、Cambridge Dictionary より、
according to an exact understanding of rules, facts, etc.
”規則や事実の正確な解釈によると”
例文は、Merriam-Webster より、
What they're doing is technically illegal.
“彼らがしていることは、厳密にいえば違法です。”
Technically, a tomato is a fruit.
”厳密にいえば、トマトは果物です”
5. now について
now といえば、今、なのですが。
ここでは、Cambridge Dictionary より、
"adverb (IN SPEECH) / 副詞(話の中で)"
used in statements and questions to introduce or give emphasis to what you are saying
”発言や質問の中で、紹介したり話していることを強調するのに使う”
collins より、
You say 'Now' or 'Now then' to indicate to the person or people you are with that you want their attention, or that you are about to change the subject.
” 'Now' or 'Now then’ は、一緒にいる人の注意を引きたい時や、話題を変えようとしているときに使う”
エレノアの上司のセリフでは、こんな感じの意味で使われているのかな、と解釈しました。
さいごに
エレノアがどんな人だったのか、ちょっとずつ明らかになってきます。
次回は、エレノアの話を受けて話し合いをし、その流れからジャネットが登場します。