前回のTGP (The Good Place)1-1-7 では、バッドプレイスにはどんな人がいるの?という話題になりました。
今回は、エレノアの家の中で話が進みます。
前回はこちらです。
スポンサーリンク
1-1-8. スクリプトと訳
第1シーズン
第1話『Everything is fine』だいたい7〜8分のところ
Michael: As you can see, the interior has been decorated just as you like it, in the Icelandic primitive style. Oh, oh, and , uh, of course, you love clowns, so..
ご覧の通り、室内はあなたの好みにぴったり合うよう、アイスランド的なシンプルなスタイルで飾ったんだよ。あ、そうだ、もちろん、あなたはピエロが大好きでしょ、だから…
Eleanor: I do love clowns.
ピエロすごく好きなんですよ(*1 ) 。
Michael: Now, let me show you the, uh, the video system here.
じゃあ、ここにあるビデオシステムを見せようか
Michael: You can review everything that happened in your life from your point of view. This is your human rights mission to Ukraine. I mean, you got a ton of points for that one. It really put you over the top.
自分の人生で起こったすべてのことを、自分の視点から見ることが出来るんだ。これは、あなたがウクライナのために人権活動しているときの映像 (*2 ) 。この1つで、大量のポイントを手に入れたんだよ。ほんとにこれのおかげで、ここへ来られたんだ(*3 ) 。
Michael: Chidi, come on in.
チディ、どうぞ入って (*1-1-1. Come on in と Come in )。
Chidi: Eleanor? I’m Chidi Anagonye, and you are my soulmate.
エレノア?僕はチディ・アナゴンエ、あなたのソウルメイトだよ。
Eleanor: Cool! Bring it in, man.
そうなんだ (*1-1-1. cool について)!こっち来てよー (*4 ) 。
Michael: Now, excuse me. I have other people to attend to.
じゃあ私は失礼するね。他の人たちの対応もしないと。
[出典: NBC]
スポンサーリンク
1-1-8. 日本語訳についての補足など
1. 強調のdoが使われている
used to give extra force to the main verb
”メインの動詞に通常以上の強さを与える”
要するに「強調のdo」ですよね。意外と目にするように思います。
2. Ukraine はユークレインと発音してウクライナの意味
Ukraine はユークレインと発音し、日本語ではウクライナのこと、という記事を、以前書きました。
ニュースに目を通したくなくなるような、信じられないようなことが、日々たくさん起こっています。
どこの人も平和な日々が過ごせますように。
3. put something over the top について
put something over the top は。gymglish より
to put something over the top: to make something progress, to achieve great success
”何かを進歩させる、大きな成功を成し遂げる”
Note that over the top is also an idiomatic expression which means "exaggerated".
”over the topもまた、”exaggerated/ 大げさな"を意味する慣用語句”
4. Bring it in とは
Bring it in について、WordReference.com で下のような説明がありました。
Bring it in most frequently means "come closer to me". Another translation is "Come here."
”Bring it in は、 "come closer to me/ 私の近くに来て“ という意味で一番よく使われます。別の言い方は ”Come here/ こっち来て” ”
これが一番しっくりくる説明だな、と思ったので、こちらを書いておきました。
スポンサーリンク
エレノアの家のこと
エレノアの家の interior について、「Icelandic primitive style」という言葉が出てきました。
primitiveは、「原始の」という意味で覚えていましたが、「原始の」では、ここではちょっと変な気がする…。
なので調べてみましたが、適した訳がちょっとよく分かりませんでした。
外観は原色っぽい色が使われているけど、内装はそうでもないし。
最終的には、エレノアの家の様子と、collins に載っていた、
If you describe something as primitive, you mean that it is very simple in style or very old-fashioned.
”何かを primitiveと表現するなら、それはスタイルがとてもシンプルだったり、とても古めかしいものを指す”
という意味から、スタイルがシンプル、というところを取ってみました。
でも、primitiveという言葉を使うということは、あまりいい意味で使っていないというか、ちょっと皮肉も隠れているのでしょうか、という気がしなくもないです。
と言っていますが、よく分かっていません
また、これに関連して、Icelandic primitive style、イコール、IKEA って言いたいんじゃないの?というような書き込みもいくつか見つけました。
*イケア、アメリカでは ”アイキア” と呼ばれています
IKEA をディスる意図があるわけじゃない、とは思うけれど、シンプルで、スタイリッシュでモダン で、なおかつ手に入れやすいお値段の内装。
そんなふうに言いたかったのでしょうか。
そう考えると、スウェーデンと書くといかにもIKEA になるのでアイスランドにしたのかな?などとも思ったり。
前回、エレノアが、隣の家はあんなに大きいのに、私の家は、little cottage だ、と話していました。
![]() |
CREDIT: NBC |
それで、ここでは、「人道支援をする弁護士で贅沢もしないし、こういう感じが好きなんだよね」そんなふうに解釈しておこうと思います。
もっといい意味や解釈を見つけたら更新します
今日のまとめと英語学習について
書くのが楽しみな小ネタがある、と前回の最後に書きました。
が、よく見たら、まだ少し続きそうだったので、もうちょっとあとに書こうと思います。
・ ・ ・
ところで、お笑い芸人・ピースの綾部さんが、ユーチューブで英語学習について話している、という記事を読みました(こちらの記事です。ヨーロッパ在住の方にはこんな記事もあります)。
さすがに英語を上達させたい、と思いつつ、私は今、やっと実践しだしたところ。
私自身、彼の英語力についてどうこう言うようなレベルでは全然ないので、その辺は割愛します。
が、ユーチューブでの綾部さんと英語の先生との会話の中で、とても共感できる言葉がありました。
そんなことも、また別途書きたいと思います。
さて、今日学習したグッドプレイスでは、とうとうエレノアのソウルメイトが登場しました!
次回は、彼との会話が続きます。